【2025年版】東京で初心者ミュージカルクラスのあるおすすめダンススクール5選

初心者の方向けに、ダンススクールの選び方と都内のスクール5つをまとめてみました。
この記事は、東京の初心者向けダンススクール の講師が、20年以上のダンス経験と沢山の初心者さんを教えてきた経験をもとに書いています。
フラットな目線でそれぞれのスクールの特徴をまとめたつもりです。ダンスを始めるための参考に役立ててもらえたら嬉しいです^^
すぐにオススメのスクールを見たい方はボタンをタップ
↓タップして好きな所から読めます↓
ダンススクールに入会するまでの流れ
- 目的を確認する
- 時間と場所で絞る
- 動画や先生の情報を見てみる
- 体験レッスンに申し込む
- 体験レッスンに行く
- スクールに通うか決めて連絡する
- 入会手続きをする
ダンススクールを探す時に、考える事って色々ありますよね。
初心者の方が効率よく探せるように、ダンススクールに入会するまでの流れを整理してお伝えします。
ダンススクールに通う目的は様々。「映画や舞台で見たように自分も踊ってみたい」「新しい趣味を見つけたい」「本気でレベルアップしたい」など…。そして、それぞれによって選ぶダンススクールも変わってきます。趣味として楽しみたいのであれば初心者専門や初心者用クラスのあるスクールを。最短でプロを目指したいのなら養成所のようなスクールを選ぶのがオススメです。
自分が通える曜日や時間を確認しましょう。レッスンには週1で通う人がほとんどです。
また、ダンススクールは概ね19:00から21:00くらいに始まり、時間は90分程度。仕事が終わってから間に合う場所か、帰宅時間が極端に遅くならないかなどを確認して、通える曜日や時間、場所でスクールを絞っていきましょう。
条件にあてはまるスクールが絞れたら、公式サイトで先生の情報や動画を見てみましょう。
先生の自己紹介動画の雰囲気、レッスンの様子や人数などが参考になりますよ。
気になるスクールが絞れたら、体験レッスンに申込んでみましょう。
申し込む際は2日以上余裕を持って申し込むのがオススメ。前日に申し込むとスクール側の対応が間に合わず、希望日に体験に行けない事があるからです。
また、体験レッスンは月の前半に行くのがオススメ。
レッスンは1ヶ月(4回)のレッスンで少しずつ振付を完成させていく進め方が多いので、月の後半に行くと覚える振付が多くて、不完全燃焼のまま終わってしまいがちだからです。
1週目の練習 | 2週目の練習 | 3週目の練習 | 4週目の練習 |
基礎練習 振付練習1 | 基礎練習 振付1の復習 振付練習2 | 基礎練習 振付1~2の復習 振付練習3 | 基礎練習 振付1~3の復習 振付練習4 振付練習(1~4を通して踊る) |
申込みの際に下記の事も確認しておきましょう。
- 持っていくもの(特に靴が必須かどうか)
- 体験レッスンの料金と支払い方法(事前振込みの場合は希望日に間に合うか確認)
いよいよ体験レッスンの日…ドキドキしますね。レッスン開始15分前にスタジオに行き、更衣室で着替え、5分前くらいにお部屋の前で待っていれば大丈夫です。先生から「体験の○○さんですか?」と声をかけてくれる場合がほとんどなので、安心してください^^
レッスンは基礎と振付を半々くらいの時間でやります。振付の練習はついていけなくて当たり前なので、うまくできたかどうかは気にしなくて大丈夫ですよ。レッスン中は先生の人柄や教え方の他、周りの生徒さんとの相性なんかも感じてみてください。
レッスンが終わったら、先生と今日の感想や入会の意思について話す時間があるはず。自分の思い通りであればすぐに入会を決めてもいいし、複数のスクールを体験に行く予定であれば「すべての体験レッスンが終わってお返事させてください」と伝えて大丈夫です。
通いたいスクールが決まったら、体験に行ったスクールにお返事をしましょう。通うと決めたスクールはもちろん、通わないスクールにもお断りの連絡を入れておくと親切です。
実は先生は、体験に来た人が入会してくれるかどうかを「お金の話」だけでなく、「自分の教え方で良かったかな」「楽しんでもらえたかな」という視点で気にしています…。連絡が来ないと連日モヤモヤ気にして過ごす先生もいるくらいです。レッスンをしてくれた先生のためにも、簡単でいいので連絡を入れてあげてください^^
通いたいスクールに連絡をしたら、入会手続きの案内があります。入会時は入会金+レッスン料(月謝)をまとめて支払う必要があるので、金額や支払い方法をきちんと確認しておきましょう。手続きはWebやメール・LINEで完了するところがほとんど。この手続が終われば、晴れてあなたもダンサーです^^
ダンススクール選びのポイント
- 料金
- 日時
- 場所
- レベル
- レッスン時間
- クラスの規模
- 先生
- クラスの数
続いて、ダンススクールをどういうポイントで選べばよいのかお伝えします。
初心者さんを教えてきた立場として、また初心者の生徒さんから聞いた色々なお話を参考にまとめてみました。
1|料金
一番気になるのが料金だと思いますが、料金で選ぶことはあまりオススメできません。
ダンスレッスンを楽しむために大切なのは先生との相性で、しかも初心者向けスクールの料金には1,000円くらいしか差がないからです。
レッスンにかかる費用と相場は下記の通りです。
- 入会金…約1万円
- レッスン代(月謝)…約1万円/月
多少の金額の違いで先生との相性を妥協すると、長続きしなかったり、楽しいと思えなくなってくるので本末転倒。
料金は参考程度に考えるのがオススメです。
よくブライダル業界や中古車買取などで見かける「今、契約を決めてくれたら割引きます!」っていうものがダンススクールでもたまにありますが、要注意です。それをやる理由は「悩みすぎて結局どことも契約しないケースを避けたい」か「他と比べられると困る点がある」という場合がほとんど。全てが悪いわけではありませんが、わざわざ割引をするのには何かしら理由があると考えましょう。ダンススクールはこれから数年、毎週通うことになるかもしれない場所です。もしあなたが「他のダンススクールも見てみたい…」と思ったのなら、目先の割引にとらわれずきちんと他のスクールの体験レッスンにも行ってみて決めることをおすすめします。
2|日時
日時はまず考えるべき条件です。
どんなに楽しいレッスンでも、参加できない時間だったらどうしようもないですよね。
平日のレッスンは19:00頃開始と21:00頃開始が多いですが、19:00開始の方が人気。
一方で仕事の終わり時間が遅かったり不安定な人は21:00頃開始がおすすめ。
自分の仕事との兼ね合いも考えて時間を選びましょう。
またレッスン頻度は月4回(週1回)がオススメ。継続しやすくて友達もできやすいからです。月2回(2週に1回)だと、行かない週が少しずつ増えて結局やめてしまう…なんて方を結構見てきました。決まった曜日・時間に通えるところを探してレッスンに行くことを習慣化できるようにしましょう。
無理のない曜日・時間をまず先に決めてから、スクール探しをする事をオススメします^^
3|場所
時間と同じくらい重要な要素です。
会社からの帰宅途中や自宅近くが理想ですが、中々そうもいきませんよね。
その場合、新宿・渋谷などの乗換駅で開催されているレッスンを検討してみましょう。
また、レッスンの開始時間が遅い場合、帰宅時間も考慮しましょう。
例えば、21:00開始のレッスンは22:30に終わるので、どうしても帰宅が23:00を超えます。
遅い時間のレッスンは無理のない場所で検討しましょう。
4|レベル
「入門クラス」「初級クラス」と書いてあっても、その難易度はスクールによって様々です。
特に下記はレベルの高いスクールなので、入門・超入門と書いてあってもレベルが高すぎてびっくりします。
- NOAダンスアカデミー
- Enダンススタジオ
- REIダンスコレクション
- テーマパークダンサーズスタジオ
これらのスクールの体験に行って「全然ついていけなくて心折れました…」と言いながら私のところに体験レッスンに来られる方もかなりいます…
未経験者は後半で紹介するスクールで上達してから、上記のスクールを検討する事をおすすめします。
5|レッスン時間
ここでいうレッスン時間とは、1レッスンあたりの時間のことです。
初心者向けのスクールは90分に設定していることがほとんどですが、スクールによっては85~60分のところもあります。
時間が短いから悪いというわけではなく、短時間できちんと柔軟(ケガ防止のため)をしてしっかり教える先生であれば問題ないですし、中級者であれば基礎練習は短い方が良い人もいたり、楽しむだけなら短い時間の方が通いやすいというニーズもあると思います。
ただ個人的にはやはり時間をしっかりとってくれるスクールがおすすめ。
スポーツでもなんでも上達のためにはやっぱり基礎が大切で、これまで長年レッスンをしてきた経験上、柔軟・ウォーミングアップ・基礎練習・振付といったものを一人ひとりの生徒さんときちんとコミュニケーションをとりながらやると、どうしても90分前後は必要だと感じてきたからです。
自分のレベルやニーズに合わせて適した時間のスクールを選びましょう。
6|クラスの規模
ここでいう規模は、レッスンに参加する生徒さんの人数の事です。
人数が多いから良い、少ないから良いというわけではなく、メリット・デメリットや好みの違いがあります。
※今回紹介するスクールはすべて少人数スクールに該当
- 大人数スクール
レッスン参加人数が15~30名程度のスクール。沢山の人とワイワイ楽しめて、友達も沢山作りやすいです。また、色んな人のダンスを見られるので自分と他人を比較したり刺激を受けられるのもメリット。一方で、一人ひとりに先生の指導が届きにくい事が難点。また、自分のダンスを人に見せるのが恥ずかしい人や、少人数と深く付き合いたい人には向かないかもしれません。
- 少人数スクール
レッスン参加人数が10名以下のスクール。少人数で話がしやすく、先生とも仲良くなりやすいのが特徴。一人ひとりへ先生の目が届き、細かい指導もしてもらえるのがメリットです。ただ、大人数と浅く広く仲良くなるタイプの人や友達を沢山作りたい人には物足りない可能性も。体験レッスンに行ってみて判断する事が大切です。
7|先生
一番大切なのが先生との相性です。
先生のダンスのスキルや教え方はもちろん、レッスンに使う音楽の選曲、レッスン外の時間のコミュニケーションなどから、「この先生と毎週会って楽しい時間を過ごせるか」を考えてみる事が大切です。
注意したいのは、ダンスのスキルと指導のスキルは全く別物だという事。
有名ダンサーの先生かどうかで判断するより「できない人の立場に立って教えてくれるか」「分かりやすく教えてくれるか」「うまく踊れない前提で教えてくれるか」…などの方が、あなたが楽しくレッスンを続けるために重要だったりします^^
また、同じダンスでも人によって踊り方の好みは様々。
その先生のダンスや振付を見て「素敵!」と思えるかどうかも重要なポイントです。
8|クラスの数
振替を考慮すると、スクールに沢山のクラスがある方がメリットがあるといえます。
あなたが仕事などでレッスンをお休みした際、その代わりに別のクラスを受講する事ができる制度を振替(振替受講)といいます。
例えば、ミュージカルクラスに毎週通っているけど、ある日仕事が遅くなってレッスンに行けなかったとします。その場合、同じスクールが開講している別の(例えばテーマパーククラス)にお休みした回数分だけ参加する事で、お休みした分がムダにならないようにする制度です。
また、振替には一般的に有効期限が設けられています。期限内に振替を受講しないとお休みした分がムダになるので有効期限の有無や期限の長さには注意が必要です。
沢山の振替クラスがあったほうが、選択肢が広がります。
一方で、振替クラスが沢山あったとしても好みが全然違うジャンル(例えばHIPHOPなど)だったら、その人にとっては選択肢が広いと言えません。
また、そもそも仕事の終わり時間が安定している人にとっては、振替の事を考えてスクール選びをするのもちょっと違う感じがしますね。
仕事の終わり時間が不安定な人以外は、おまけ程度に考えておきましょう。
初心者向けミュージカルクラスのある東京のオススメダンススクール5選
- Smile Dance
- Try Up Dance
- Dance School LINKs
- 東京ダンススクール リアン
- ダンススクール カーネリアン
東京都内にある初心者向けミュージカルクラスのあるダンススクールを5つご紹介します。
Smile Dance

レッスン場所 | 東京都新宿区西新宿7丁目16−7 第21フジビル |
アクセス | JR新宿駅から徒歩7分 |
体験レッスン代 | 1,000円 |
入会金 | 10,000円 |
レッスン代(週4回の場合) | 11,000円/月 |
ジャンル | ミュージカル |
開講日時 | 木曜 19:00~20:30 木曜 21:00~22:30 |
レッスン時間 | 90分 |
講師 | Asami 先生 |
レベル | 未経験・初心者 |
クラスの人数 | 8名~10名まで(クラスによる) |
※金額はすべて税込
- ミュージカルを大学や専門学校で、基礎からきちんと学んでいる講師ばかり
- 少人数制かつ小規模なスクールなので一人ひとりに目が届く
- 振付が「初心者向けなのにカッコイイ!」と好評
- 振替が無期限で受講できる
- 2つのクラスは異なる曲でレッスン(難易度は同じ)
初心者専門で少人数制が特徴のクラスです。
大手スクールと比べるとミュージカル以外のクラス数はやや少なめですが、それでも「ジャズ」「テーマパーク」「K-POP」「ジャズHIPHOP」といった基本が似ているジャンルなので振替を受ける意味があり、しかも振替レッスンが無期限でできます。
開講クラスは5種7クラスと少なめですが、体験レッスンからの入会率が非常に高く満足度が高い事がよくわかります。
レッスンの様子をリアルに知ってもらうためにレッスン動画を毎週公開しているので(多くのスクールでは月1回程度)Instagramでリアルタイムにレッスンの様子や生徒さんの人数などを知る事ができます。
また、アットホームで生徒さん同士もとても仲良く過ごしやすい雰囲気なのも、新しいスクールで孤立する心配がないのが嬉しいポイントです。
Try Up Dance

レッスン場所 | 東京都新宿区西新宿7-9-17 4・5・6F |
アクセス | JR新宿駅から徒歩5分 |
体験レッスン代 | 無料 |
入会金 | 11,000円 |
レッスン代(週4回の場合) | 9,900円/月 |
ジャンル | ミュージカル・テーマパーク |
開講日時 | 初級 木曜 19:00~20:30 初中級 木曜 20:30~22:00 |
レッスン時間 | 90分 |
講師 | しーやん 先生 |
レベル | 未経験・初心者・経験者 |
クラスの人数 | 記載なし |
※金額はすべて税込
同じジャンルでも生徒さんのレベルに合わせて複数のクラスを設けている事が特徴のスクールです。
- 若い先生が多く20代の人が親しみやすい
- クラスを超初級、初級、初中級、中級に分けてスキルに応じたレッスンを実施
- HIPHOPからアイドルまで6つのジャンルが受講可能
最近どんどん規模が大きくなっていて、特にK-POPのクラスが急拡大しているスクールです。
ミュージカルは2クラスあり、どちらも同じ先生が担当されているので振替の時も安心できそうですね。
気になる点を言うとすれば、ジャンルがミュージカル・テーマパークなので、ミュージカルだけをやるわけではない点。
ただ、ミュージカルとテーマパークどちらも興味があるという方には嬉しいですね^^
DANCE SCHOOL LINKs

レッスン場所 | 東京都渋谷区桜丘町14-10 渋谷コープB1 |
アクセス | JR渋谷駅から徒歩4分 |
体験レッスン代 | 1,100円 |
入会金 | 11,000円 |
レッスン代(週4回の場合) | 11,550円/月 |
ジャンル | ミュージカル |
開講日時 | 火曜 19:30~20:30 金曜 19:30~20:30 |
レッスン時間 | 60分 |
講師 | YURINA 先生 ANNA 先生 |
レベル | 未経験・初心者 |
クラスの人数 | 最大8名まで |
※金額はすべて税込
初心者向けで最高8名までの少人数制が特徴のスクールです。
- 最大8人までの少人数制なので、丁寧な指導を受けられる
- ヒップホップやボカロなども含めた9種類のジャンルが受講可能
- 12:30~21:00まで開始時間の幅が広く、振替レッスンの選択肢が多い
中規模のダンススクールで、クラスの数が多いので時間や場所の選択肢が多いのが嬉しいポイント。
ミュージカルは2人の先生が1クラスずつ担当しているので、違う先生の意見を聞いてみたい場合は振替で経験するのもよいかもしれません。
他のジャンルの振替レッスンは、火曜21:00~のジャズクラスか、水曜19:00~のテーマパーククラスがジャンルが近くて良さそうですね。
一方で今回紹介する5つのクラスの中でレッスン料金が最も高くレッスン時間が60分と短いことが難点。
ただ、サクッと楽しみたい方で、体験レッスンで「この先生が良い!」とピンと来た方は適していると思います^^
東京ダンススクール リアン

レッスン場所 | 東京都新宿区高田馬場1丁目33-14 |
アクセス | JR高田馬場駅から徒歩3分 |
体験レッスン代 | 1,000円 |
入会金 | 11,000円 |
事務手数料 | 1,100円 |
レッスン代(週4回の場合) | 11,000円/月 |
ジャンル | ミュージカル |
開講日時 | 火曜 19:00~20:30 木曜 19:30~21:00 |
レッスン時間 | 90分 |
講師 | Maki 先生 よしお 先生 |
レベル | 未経験・初心者 |
クラスの人数 | 最大8~10名まで(クラスにより異なる) |
※金額はすべて税込
オープンから10年以上の老舗のスクールです。
たくさんのジャンルとクラスがあり、金曜以外は毎日3クラス以上のレッスンが開催されています。
- 10ジャンルを11人のインストラクターが開講
- ミュージカルには珍しい男性インストラクターも在籍
とにかく規模の大きいスクールで、1週間に31回のレッスンが開かれています。
振替で様々なジャンルのレッスンを受けられるチャンスがあるのは、大手ならではのメリットですね。
気になる点を挙げるとすれば、講師の質について賛否が分かれるところ。中には「体験に行ったけど先生の指導力やダンススキルに魅力を感じられなかった」という意見もあるので、必ず複数のスクールに体験レッスンに行って比較しておくのがオススメです。
ダンススクール カーネリアン

レッスン場所 | 渋谷道玄坂スタジオ|渋谷区道玄坂2-28-5 秀英道玄坂ビル2 渋谷桜ヶ丘スタジオ|東京都渋谷区桜丘町14-10 |
アクセス | 渋谷駅から徒歩5分 |
体験レッスン代 | 1,000円 |
入会金 | 11,000円 |
レッスン代(週4回の場合) | 11,000円/月 |
ジャンル | ミュージカル |
開講日時 | 水曜 19:30~21:00 水曜 21:00~22:30 土曜 10:30~11:30 |
レッスン時間 | 水曜 90分 土曜 60分 |
講師 | Amy 先生、吉田倭大 先生 |
レベル | 未経験・初心者 |
クラスの人数 | 記載なし |
※金額はすべて税込
こちらも大手のスクールで、そのレッスンジャンル数はなんと17ジャンル。
同じ先生が2つのクラスを担当しているところもあり、月末には全員参加で撮影するスタイルが特徴的です。
- 17ジャンルを17人の講師が開講
- 月末には2クラス全員で撮影会を実施
時間違いで2つのクラスが連続で開講されているので、19:30~のクラスに登録して仕事が遅くなったら21:00のクラスに振替で参加する、なんて事もできるかもしれませんね(詳細はスクールまで直接お問合せください)。
こちらも、クラスによって先生に対する感想が大きく変わる傾向にあります。
特に毎週必ずレッスンに通えない場合(振替をする予定がある場合)は、興味のある他のクラスの動画も見るなどして、自分がその先生やレッスンに魅力を感じられるか確認しておくのがオススメです。
おすすめスクールの情報まとめ
紹介した5つのスクールの情報とレッスン動画をまとめて掲載します。
Smile Dance | Try Up Dance | Dance School LINKs | 東京ダンススクールリアン | ダンススクールカーネリアン | |
---|---|---|---|---|---|
アクセス | JR新宿駅から 徒歩7分 | JR新宿駅から 徒歩5分 | JR渋谷駅から 徒歩5分 | JR高田馬場駅から 徒歩3分 | JR渋谷駅から 徒歩5~7分 |
体験レッスン | 1,000円 | 無料 | 1,100円 | 1,000円 | 1,000円 |
入会金 | 10,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
レッスン料* | 11,000円/月 | 9,900円/月 | 11,550円/月 | 11,000円/月 | 11,000円/月 |
事務手数料 | ー | ー | ー | 1,100円 | ー |
ジャンル | ミュージカル | ミュージカル・テーマパーク | ミュージカル | ミュージカル | ミュージカル |
開講日時 | 木曜 19:00~20:30 木曜 20:30~22:00 | 木曜 19:00~20:30 木曜 20:30~22:00 | 火曜19:00~20:30 金曜 19:30~20:30 | 火曜 19:00~20:30 木曜 19:30~21:00 | 水曜 19:30~21:00 水曜 21:00~22:30 土曜 10:30~11:30 |
レッスン時間 | 90分 | 90分 | 60分 | 90分 | 水曜 90分 土曜 60分 |
講師 | Asami 先生 | しーやん 先生 | YURINA 先生 ANNA先生 | Maki 先生 よしお 先生 | Amy 先生 吉田倭大 先生 |
レベル | 未経験・初心者 | 未経験・初心者・経験者 | 未経験・初心者 | 未経験・初心者 | 未経験・初心者 |
クラスの人数 | 最大8~10名まで (クラスによる) | 記載なし | 最大8名まで | 最大8~10名まで(クラスによる) | 記載なし |
各スクールのレッスン動画
- Smile Dance
Instagramにも動画があります。
- Try Up Dance
Instagramに動画があります。
- Dance School LINKs
- 東京ダンススクールリアン
- ダンススクールカーネリアン
まとめ
初心者さんがミュージカルダンスを始める際のポイントについてお話してきました。
まずはダンススクール探しの流れを把握しておくことが大切。
そして、スクールを時間や場所・動画で比較しながら体験レッスンに行きたいところを絞りましょう。
オススメは5つのスクールで、どのスクールも特色がありますが、最終的には「この先生のダンス素敵!」「楽しい!」と思えるスクールを選ぶのが、一番のオススメの決め方です^^
この記事が、あなたがダンスを始める役に立てたら嬉しいです。